お支払い方法は、銀行振込、クレジットカードとなります。
銀行振込の場合、請求書の到着後から10 日以内( 土日祝日は除く) にご入金ください。クレジットカードの場合は、下記のお支払いサイトからお支払いください。ご入金、決済の確認が取れましたら、ご依頼確定となります。
ご依頼確定後のキャンセルには、全額のキャンセル費用が発生いたしますのでご注意ください。その後、当寺へのご遺骨のお引渡しについてご案内させていただきます。
下記2点の必要書類をご準備ください。
1.ご遺骨の身元を証明する書類
火葬・埋葬許可証、改葬許可証、どちらかの原本を1点。
2.ご依頼者様の写真付きの身分証明証
免許証、パスポート、マイナンバーカード(表面のみ。また臓器提供情報と性別は隠したもの)、いずれかのコピーを1 点。
お引き渡しの方法は3通りございます。
1.直接寺院にお持ち込み
当寺までご遺骨をお持ちになって、直接スタッフに必要書類と合わせてお渡ししてください。ご遺骨は、破損や欠損が無いようにしっかりと梱包してお持ちください。
2.郵送にてお引渡し
送骨キットをお送りしますので、ご遺骨を、破損や欠損が無いようにしっかりと梱包し、必要書類を同封してうえでゆうパックでお送りください。
3.スタッフがお迎え
当寺スタッフにご遺骨と必要書類をお渡しください。
永代供養墓にお納めします
お引渡しいただいたご遺骨を永代供養墓へお納めいたします。
納骨後に寺院の檀家になる必要はございません。埋葬完了後、埋葬報告書を発行いたします。
Q 一般のお墓との違いは?
A 普通のお墓は家の継承者によって代々受け継がれていくことを前提としており、継承者がいなくなった時点で、無縁墓として処理されているのが現状です。永代供養墓の場合は、その心配がいりません。
Q 宗旨・宗派が違いますが、申し込みはできますか?
A 基本的には不問ですが、ご供養は向得寺にておこないます。
Q 檀家にならなくてはいけませんか?
A 檀家になる必要はありません。
Q のど仏などの分骨だけでも納骨できますか?
A ご供養させていただきます。諸事情によりご遺骨がない場合、今あるお墓から分骨してのお申し込みも承ります。ご相談ください。
Q どのような方々がお申し込みされていますか?
A 跡継ぎがいない方、身寄りがいない方、子どもがいない方、生涯独身の方・・・などですが、友人同士や親族同士の方々も多数おみえです。ご遺骨をすべて納骨し、お墓としてご利用される方やお墓はあるのですが、ご供養のみを依頼される方も多くおみえです。